【1日3時間労働】私のやりたい仕事

f:id:hamahiro881477:20201107204543j:image

どんな仕事をやりたいですか?

こんな問いを向けられた時、私はなかなか答えを出すことができません。

 

初めて働いたうどん屋のバイト、1年もしたらもうやらなくていいかな、と思いました。

 

親戚の稲刈りの手伝いは、午前は真面目にやって、午後にもなると他の人がやるからいいやと手を抜き出し、

 

社会人となって働き出した時も、この仕事は向いていないと気付いて焦りました。

転職こそしなかったものの、部署異動を重ねて今はまぁマシな仕事をしています。

 

プログラムを読み書きするのは好きなものの、1日中やると脳疲労が蓄積されて1週間働くことはできません。

 

研究室時代のスタイルがしっくりくる

f:id:hamahiro881477:20201108225826p:plain

 自分の人生の中で1番しっくり来ていたのは、大学の研究室に所属していた時代です。

 

大体朝の10時に来てやる事やって、14時くらいには雀荘に遊びに行っていました。

 

実労働時間は大体3時間ぐらい、といったところでしょうか。

 

このスタイルがとてもしっくり来ています。

根本的に、拘束時間が長いことが耐えられない性格なんです。時間外労働は嫌ですし、そもそも1日8時間働くのが当たり前とか理解できません。

 

1日3時間労働がやりたい仕事

結局のところ、こんな形なのだと思う。

どう働きたいか>>>何がしたいか

 

朝フラッと職場に行って仕事して、半ドンぐらいで終わり。こんな仕事が理想的。

 

現実と折り合いを付けるには

拘束時間3時間というのは、今の日本だと流石に厳しいと。

アルバイトだと年収に限度があるので困る。

 

どこか妥協するとすれば、拘束時間は妥協して、実労働時間は3時間にするというところ。

 

要するに職場には居るものの、仕事を進めるのは3時間に絞るという訳だ。

 

アホみたいな仕事には目もくれず、成果を出せる仕事に注力していれば十分可能だろう。

 

1年の内、出勤日は約240日ある。つまり、1年で720時間分を仕事にあてられる。

これで結果を出せないというのは、そもそもおかしな話だ。

 

残りの時間はどうするのか?

残りの時間の過ごし方は、悩みどころだが、ひとまずボーっとして過ごすことにしている。

 

考え事もしないように気を付ける。考えると頭が疲労してしまう。

頭が疲れると、大事な3時間の仕事に支障が出てしまう。

 

だから、考えずにボーっとしておく。

友人と雑談しておくのも良い。これは頭の疲労に繋がりにくい。

 

もうちょっと居心地の良いフリーな過ごし方は模索していくものの、まずは1日3時間労働を確立していこうと思う。

「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書)

「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書)

  • 作者:森博嗣
  • 発売日: 2013/05/10
  • メディア: 新書
 

さわやかおじさんになりたい

f:id:hamahiro881477:20201027215223p:image

イケメンとは言わないが、さわやかおじさんになろうと思った。

きっかけはこのツイートだ。

 

要約すると、度の過ぎたイケメンはおよそ一般人には縁の無い体験ができることが生々しく書かれている。

 

別にモテる必要は無いが、なんとなく得したい、第一印象で得したいと思った。

 

なので爽やかおじさんになることにした。

 

パッと目に付くのは服・髪・顔

初めての人に会うとき、あなたはどこを見るだろう?

 

遠くにいるときは全体的に服やスタイルを見て、そのあと髪や顔を見るんじゃなかろうか。

 

大体、人の印象を決めるのは服、髪、顔だ。

 

いきなり時計を靴を見る人はいない。

細かな装飾品を見るのは1番最後だ。

 

狙い通りの効果を出すためには、効果の出やすい部分に集中することが重要。

なので、①服、②髪、③顔の3つを対策することにした。

 

①服は色味のバランス重視で

f:id:hamahiro881477:20201028212647p:image

服は色味のバランスを重視して選びます。

遠目に見る分には、細かな作りまではよく分かりません。

なので色のバランスを重視します。

 

色を合わせやすいベージュ色のパンツを買おうと考え中。

 

②髪は定期的なカットが大事

f:id:hamahiro881477:20201028133914p:image

髪については、髪型より定期的なメンテナンスが重要。

 

オシャレな髪型でも3ヶ月放置すれば、清潔感が無くなってしまう。

髪型よりも定期的に通うことを重視。

 

同じように、ワックスも毎日付ける。

いや、正直面倒くさい。特に髪が伸びるとセットしてもあまり効果が出ない。

でも習慣化する。

 

風呂上がりのドライヤーも習慣化する。

ドライヤーをしておけば綺麗にセットができる。

 

髪についてはカット、ブロー、セットの3つを習慣化するのが効いてくる。

 

③顔は清潔感を出すのが基本

f:id:hamahiro881477:20201028212639p:image

顔は減点回避が基本かなと思う。

顔の形や鼻の高さは整形でもしないと変わらない。

なので、清潔感を出して減点されないのを目標にする。

 

具体的には次の3つが大事かなと思う。

  • 鼻毛
  • 眉毛

髭を綺麗に剃っておいて、鼻毛は出ないように、眉毛を整える。

 

これをやっておけば減点されることは無いだろう。

 

肌を傷つけてニキビが出来るとイヤなので、髭剃りはフィリップスがオススメです。

フィリップス 髭剃り

くるくる円を描きながら剃るやつで、肌のダメージが少なくて済みます。

 

私はS9000シリーズを使ってて、良い感じです。

このシリーズは深剃りができるので、ヒゲの濃い人はこれ一択です。

 

あとは即効性は少ないですが、スキンケアもしたいところですね。

 

後々ボディーブローのように効いてきそう。

その内、手を付けたいな(願望)

【現金不要】書き損じはがきを切手に交換

f:id:hamahiro881477:20201025072708j:image

書き損じはがきの交換をしたことがありますか?

 

書き損じはがきは1枚あたり5円支払うと新しいはがきに交換してくれます。

 

知らない人もいると思うのですが、はがきだけでなく切手に交換することもできます。

 

さらに交換のための5円も、現金を使わない方法もあります。

今回は、現金を使わず新しい切手を手に入れる方法を紹介します。

 

こんな人に向けた内容です。

  • 書き損じはがきがたくさんある
  • 切手が必要になった
  • 懸賞に応募するのが好き

 

書き損じはがきの交換方法

書き損じはがきは、郵便局の窓口で新しいはがきもしくは切手に交換してくれます。

必要な手数料は書き損じはがき1枚あたり5円です。

 

切手は何円のものでも対応してくれます。

例えば、50円の書き損じはがきを持って行って、10円切手5枚といった交換もしてくれます。

 

近年、消費税の変更で郵便料金が数円値上がりしましたよね。

古いはがきや切手だと微妙に料金が足らずに困ることありませんか?

困っていたら古いはがきを1枚持って行って、1円切手に交換してもらいましょう。

 

1円切手が50枚もあれば当分困ることはありません。

 

手数料の支払い方

手数料の支払い方は次の3種類があります。

  1. 現金
  2. 切手
  3. 書き損じはがきの金額から支払い

手数料は現金のほかに切手でも支払うことができます。

郵便局における切手は、現金とかなり近い扱いがされています。

 

そして、書き損じはがきの金額から支払うこともできます。

例えば50円の書き損じはがきを1枚持って行ったとしましょう。

 

そうしたときに、50円から手数料の5円を引いて残りの45円分を切手として貰うことができます。

このやり方ならば現金を使うことなく、書き損じはがきを切手に交換することができます。

 

私の場合、年賀状などの書き損じはがきを持って行って、84円切手と端数は1円切手にしてもらっています。

郵便はほぼほぼ使うことがないので、懸賞の応募などに使っています。

懸賞が好きな方におすすめの方法です。

ノンカフェインのお茶を紹介

自分がカフェイン中毒かもしれない、そう気付いてからカフェインを控えています。

 

カフェインを控えているとはいえ、水ばかり飲むのはあれなので、何か飲みたくなるものです。

 

そこで、ノンカフェインのお茶を選んで飲むようにしています。

 

今回は美味しくて飲みやすいノンカフェインのお茶を3つを紹介します。

 

夏はやっぱり麦茶

伊藤園 健康ミネラルむぎ茶 600ml×24本

伊藤園 健康ミネラルむぎ茶 600ml×24本

  • 発売日: 2016/02/27
  • メディア: 食品&飲料
 

麦茶は茶葉を使っていないので、カフェインが含まれていません。

 

体を冷やす効果もあるので、夏はやっぱり麦茶ですね。

 

寒い時期はルイボスティー

ルイボスは南アフリカ原産のマメ科の植物です。

この植物の葉から作るのがルイボスティーです。

 

ミネラルの多い土壌で育つことから、マグネシウムが多く含まれます。

 

お茶とは違う風味がしますが、口当たりは柔らかくので飲みやすいと思います。

 

ホットで飲むと落ち着くので、冬の季節にオススメです。

胃が痛い人にオススメの朝食を紹介

f:id:hamahiro881477:20201018090505p:image

どうも、やろまいです

 

この記事を開いたということは、あなたも胃の調子が悪いタイプですね。

 

私も胃があまり丈夫でなく、特に秋の気温が下がる時期に胃の調子が悪くなります。

 

朝起きると胃酸がたまっているのか、胃が痛みます。

なかなかご飯も食べられません。

 

そんな胃が痛いときでも食べやすいものを4つほど紹介したいと思います。

 

全く食べないのも胃痛の原因になりますからね。

 

こんな人に向けた内容です。

  • 朝起きると胃が痛む
  • 胃の調子が悪い
  • 胃に優しい朝食が知りたい

 

まず白湯から始めよう

朝起きたら何か食べる前に、まずは白湯を飲んでおきましょう。

胃酸が薄まって痛みが和らぎますし、内臓も目が覚めてきます。

 

①安心と信頼のヨーグルト

明治 ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン【クール便】(400g×6コ) 特定保健用食品

胃への優しさとエネルギー補給を考えると、ヨーグルトは優秀です。 

私もヨーグルトをメインに食べています。

 

難点は冷たいので、秋~冬の時期に食べるのに向いていないことです。

寒い時期に食べると胃が冷えてしまって、かえって調子が悪くなってしまいます。

なんで、寒い時期はこの後の3つがオススメです。

 

寒い時期の朝ごはん

②スープ

クノール カップスープ コーンクリーム 30袋入

寒い時期には温かいスープが身に沁みます。

固形物が無いので胃にも優しいです。

 

インスタントで作れるスープもたくさんあるので、朝の忙しい時間でも簡単に作れるのが良いところ。

 

③おかゆ

味の素 玉子がゆ 250g×9個

私はやったこと無いのですが、おかゆも消化に良いので朝ごはんに向いています。

 

まぁ、これは手間との兼ね合いですね。

 

④シリアルは食物繊維少なめで

日清シスコ シスコーンBIg マイルドチョコ 200g ×6袋

日清シスコ シスコーンBIg マイルドチョコ 200g ×6袋

  • 発売日: 2020/03/30
  • メディア: 食品&飲料
 

 

寒くなり始めてからは、このシリアルを食べています。

 

シリアルも食べやすくてお勧めなのですが、1点注意事項があります。

 

それは食物繊維です

 

食物繊維は消化が難しいため、胃に負担がかかります。

なので、食物繊維の少ないものを選びましょう。

 

流行りのグラノーラは食物繊維が多いので絶対ダメです。食べるのしんどいです。

 

ちょっとお子様向けのシリアルのが胃には優しいですよ。

ページの操作が一時的に無効になっています(サーチコンソール)

f:id:hamahiro881477:20201016224351j:plain

10/16現在、Googleサーチコンソールでインデックスの登録のリクエストができなくなっています。

上の画像が表示されて、リクエストができません。

 

これはあなたのサイトが問題ではないため、安心してください。

上の画像の詳細をクリックすると、リクエストができない理由が説明されています。

 

インデックス登録のリクエストができない理由

 詳細ボタンをクリックすると次の説明文が書かれています。

 

October 14, ongoing
The "Request Indexing" feature of the URL Inspection Tool has been disabled in order to make some technical updates. We expect it to be re-enabled in the coming weeks. In the meanwhile, Google continues to find and index content through our regular methods, as covered here.

 

簡単に訳すとこんな感じです。

 

技術的なアップデートを行うため、URL検査ツールの「リクエストインデックス機能」を無効にしています。近日中に再利用できるようになる予定です。それまでの間は、通常の方法でコンテンツを検索しインデックスを継続します。

 

 

リクエストができないのは、近いうちに技術的なアップデートがあるため。

今はGoogleのクローリングによるインデックスだけ行われています。

 

Googleのアップデートというと、毎回検索順位が変わるのでちょっとドキドキしますね。

ひとまず、数日待てばリクエストは再開するようなので一安心です。

賃貸で入るのは家財保険。火災保険との違いを教えます

f:id:hamahiro881477:20200916081828p:image

家財保険?火災保険じゃないの?

 

家財(かざい)保険という言葉を聞いたことがありますか?

 

火災(かさい)保険と響きが似ていて紛らわしいのですが、これは少し違うものになります。

 

私も始めて家を借りたときに、家財保険に入るようにと言われてハテナと思いました。

 

この記事を読んでいるということは、あなたも似たようなハテナを持ったのでしょうか。

 

今回は、火災保険と家財保険の違いについて、お話ししようと思います。

 

こんな人に向けた内容です。

  • これから家を借りようとしている
  • 火災保険だと思っていた
  • 保険の仕組みがよく分からない

 

家財保険とはどんなもの?

基本的に家財保険は家を借りる人が入る保険です。

 

賃貸物件については、部屋を貸す人と借りる人の両方が保険に加入します。

 

部屋を貸す人は建物が火災などになったときに困るため、火災保険に入ります。

 

部屋を借りる人は建物は関係無いのですが、火災に巻き込まれると家具や持ち物が消失してしまいます。

 

だから、家財保証に特化した保険に入るのです。

家財をメインとした保険のため、名称も家財保険と呼びます。

 

ちなみに、持ち家などで火災保険に入っている人は大抵、一緒に家財保証なども含まれているはずです。

 

部屋を借りるときに入るのは、家財保険。

覚えておきましょう。